事故は昨年7月19日、松戸市の国道6号で、同県浦安市の会社員男性(37)運転のプリウスが信号待ちの乗用車に追突、4台が関係する玉突き事故となり、2人が軽傷を負った。男性は「ブレーキが利かなかった」と話していた。
不具合はないとする分析結果を受けて、県警松戸署は10日付で男性を自動車運転過失傷害の疑いで千葉地検松戸支部に書類送検した。男性は今も容疑を否認しているという。
捜査関係者によると、事故を起こした車はレンタカーで、県警は事故前に利用した3〜4人に事情を聴いたが異常はなかった。また、トヨタ自動車と協力して事故車を分析。その後、米国で「ブレーキが一時的に利かなくなる」との苦情をきっかけにリコール問題が浮上したため、第三者である自動車工学の専門家にもEDRの解析を依頼したが、異常がないとの報告を受けた。【神足俊輔】
【関連ニュース】
硫化水素自殺:製造中の車内で従業員が 愛知・トヨタ車体
トヨタ:春闘決着、一時金満額割れ リコール問題響く
トヨタ:全米自動車労組 GMとの合弁工場閉鎖に同意
トヨタ:「異常見つからず」プリウス急加速問題で暫定結果
トヨタ:中国浙江省がリコールでの顧客の経費負担を要求
・ 関係閣僚が普天間移設先で最終調整 今週中に政府案を決定へ(産経新聞)
・ コンビニ店長、路上で売上金63万奪われる(読売新聞)
・ <にっぽん丸>リニューアル公開 初のシングル専用客室も(毎日新聞)
・ 仕分け、特別民間法人も対象=枝野担当相(時事通信)
・ 日韓歴史研究・第2期報告書「まず攻撃ありき」 残る韓国側への批判と疑問(産経新聞)